お盆

こんにちは。
本日もまだまだ暑いですね。。
みなさんお盆休みはどのように過ごされましたか?
私は台風の中友達と遊ぶため外に出かけたり散歩したりして過ごしました。

そもそもお盆とは、
ご先祖さまや亡くなった親族の霊を現世に迎え供養する儀式です。
旧暦に基づくと、7月13日から16日までをお盆とする地域もありますが、
主流は新暦によって8月13日から16日までをお盆とする地域が多くなっているそうです。
8月13日 夕刻に迎え火を焚いてご先祖様をお迎えします。火を焚くのは、 ご先祖様が迷子にならないように、との願いを込めたものです。
8月14、15日 お盆の間ご先祖様は精霊棚に滞在すると考えられています。 果物屋甘未、お膳などをお供えしましょう。
8月16日 ご先祖様は、午前中まで自宅にいるといわれているので、朝は お迎えします。夕方暗くなってきたら送り火を焚いて送り出します。

お盆や精霊馬にも種類があり調べてみると面白いです。
気になる方は一度調べてみてはいかがでしょうか。